家事は自分らしく生きるための「基本」です!

こんにちは。ウメノリカです。

家事というものには

  • やりたくない
  • めんどくさい
  • 興味がない

というネガティブな感情がつきものです。

また、家族と一緒に住んでいるなら「なぜ、私ばかりがしなくてはいけないの?」という思いを持つケースも多いでしょう。

家事の時短について集中して文章を書いていたことが、私にはありました。
その時に使っていたブログはこちら。
時短テクニックで効率化する! – 時短プランナー・山田亜希子のブログ

こういったブログを書いていたにもかかわらず、私は結婚するまで家事にまるで興味がありませんでした。
それどころか
「家族のためにご飯を作るのは、自分の人生において負けを認めるも同然」
という、今思えばかなりゆがんだ認識を持っていたのです。

ですが、今は
健やかな心と身体をキープするために、家事をきちんとするのは必須
という考えに変わりました。

家事という要素に含まれる

  • 健康を考えた食事
  • 居心地のよい空間
  • 肌触りがよく、袖を通すのが楽しくなる衣服

これらができて始めて心と体に力がみなぎることを、今の私は実感しています。

とは言え、限られた時間の中、家事だけに時間を費やすわけにはいかないのもまた事実です。
では、これらの「家事」を滞りなく整えるには、どうしたらいいのでしょう?

家事を整える・パターン1:自分でする時間を確保する

私が選んでいるのは、基本的にこちら。
家事をする時間の確保を前提に、仕事や人間関係を構築しています。

具体的には

  • 自宅で仕事をする
  • 厳選された上質な人間関係の構築に全力を注ぐ

このふたつ。

自宅で仕事をすることについては、先日からお伝えしているこちらのシリーズを。

人間関係については、こちらが参考になるでしょうか。

それから、便利な家電を導入するのも、この選択肢では有効です。

こちらについても、以前のブログですでに情報を発信済み。
新しく家電を買うことに抵抗感がある方は、ぜひ読んでみてください。

日本の社会通念に近い「自分でやる」の方が、取り組みやすい人が多いと思われます。
なので、まずはこちらからやってみてくださいね。

家事を整える・パターン2:「徹底した外注」作戦

「私には家事よりも重要なことがある」
このように思える「何か」がある方は、家事の外注を選択肢に入れてみるのも手です。

ここで言う「家事よりも大事なこと」とは

  • 自分の一生をかけて取り組みたいこと
  • 「これがなければ生きていけない」と言い切れるくらい、好きでたまらないもの

これらの条件のいずれかを満たす物事だと考えてください。

食べるために働くことや人間関係のしがらみは、工夫次第でどのようにでも変えたりカットできるもの。
少なくとも、家事よりも重要なことではありません。

最近は家事代行サービスが充実しています。
「私の苦手な家事は何なのか?」を考えて、比較検討して選んでください。

なお、家事代行サービスを提供する事業者は地方にも存在します。
証拠は私の体験談から。

「自分が住んでいる所には、家事代行なんてない」は、言い訳にすぎないと心得てください。
探せば必ずあるはずなので。

家事を大切にすることは、自分を大切にすることと同じ

今、思い返してみると、
家事のことをていねいにやっている時期は、毎日が楽しくてたまらない時期と重なります。

家族もいきいきしているし、仕事は好調な上に人間関係も非常に良好。
私にとってはある種の開運メソッドなのかも、と感じています。

家事とていねいに向き合い、自分の身の回りを整えることは、あなた自身を大切に扱うことにつながります。
最初にお話した通り、
家事を整えることは、自分を整えるベースラインである
というわけです。

あなた自身の手で行うのであれば、家事にそれほどお金はかかりません。
また、家事代行サービスを利用するのであれば、支払う料金以上のリターンがあることを、私からお約束します。

ちなみに、主婦向け雑誌が「家事代行サービスは贅沢で浪費です!」と必死で主張していますが、それは真っ赤なウソなので(苦笑)

自分らしく生きるための手段として、また手軽にできる開運法として、ぜひおためしください!

関連記事

タイトルとURLをコピーしました