時間を制する

スポンサーリンク
時間を制する

気になっているのに放置にしているタスクにケリをつける方法

「これ、やろう、やろうと思っているのに、どうして放ったらかしなんだろう」 今日の予定を考えながらこんなことを感じて、後ろめたくなったことはありませんか? 「今日はこれでいこう!」と1日の計画を立てたとしても、イレギュラーな出来事に追...
時間を制する

主婦だからこそやっておきたい!家事を漏れなくこなす「チェックリスト」作成のススメ

主婦にとって「家事」を攻略するのはとても難しいもの。 私のように「家事なんて、意地でも嫌だ!」と思っていた過去を持つ者にとってはなおさらです。 中でも特にやっかいなのが「家事の数が多すぎ」問題。 名もない家事に...
時間を制する

疲労回復のポイントは「継ぎ足し充電方式」 – こまめな休息で元気をチャージ!

仕事がある日はやることに追われて、1日があっという間に終わってしまう。 その上、家事もあるし、子育てもしなくちゃいけない。 だから私は、疲れ切っている。 子育てママは「今日はお休み」とは、なかなかいかないもの。 私も子どもを持つ母親...
時間を制する

主婦だからこそ買い物に時間を使わない方法を考えて、実行する

先日、Twitterでこんな会話を交わしました。 元のツイートはこちら。 私の発言以上に大事なことをお話ししてくださっているので、ぜひご覧くださいね。 時間の大切さを改めて感じたのが、まずひとつ。 さら...
時間を制する

時短家事を目指す主婦が絶対に使いたいアイテムはこれ!「キッチン・便利家電編」

私には様々な「顔」があります。 たとえば、仕事をしている時は「鬼社長」。 (最近、うちのスタッフさんに言われたので。ただの冗談だと思いたい…) そして、家庭では母であり、主婦である私。 このブログでも、数はまだまだ少ないですが、家事...
時間を制する

dマガジンを徹底活用して、雑誌ならではの情報収集法をマスターせよ!

あなたには定期的に買って読んでいる雑誌はありますか? 今どきならば「紙の雑誌は買わずに、ネットでいろいろと情報収集しています」かもしれません。 ですが、インターネット上にある情報には「それは正しい情報なのか?」を、自分で判断しなけれ...
時間を制する

本に書き込みをするメリットを知りながら、私が折り目をつけずに読む理由

あなたは読書がお好きですか? 私は子どもの頃から本が大好き! 「ご趣味は何ですか?」と聞かれた時は、もう30年以上「読書です」と答えています。 私にとって「本」とは新しい世界を見せてくれるもの。 そして、現実から離れて...
時間を制する

急いでいる時こそ「シングルタスク」を厳守する

「急いでいる時に限って、誰かが頼み事をしてくる」 この状況にしょっちゅう陥ってしまう方にとっては、悩みのタネであることでしょう。そして、できるだけ避けたい事態でもあるはずです。 自分がするべきタスクは、すでにある。 にもかかわらず...
時間を制する

「入れ物」は小さくする – 荷物が多い・バッグが大きい・家が片付かない人向け

今から3年前、私は荷物が多い人でした。 「一泊二日の旅行に行くのか?」と思えるくらいの大きなバッグ そして、そのバッグはいつもパンパン。 にもかかわらず、その日使ったのは財布とハンカチ、スマホだけ。 また、15年前を振り...
時間を制する

優先順位に迷った時は「片付け」を先にする

何かをしている時に「これ、どれからやればいいの?」と迷うことはありませんか? 朝、出社した会社員の場合では 顧客から昨日届いたメールの返信今日の午後の会議で使う資料の作成「取引先から電話です」と内線が入った というシーン...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました