ワーキングマザーが働くことが原因で発生する出費に目を向ける

こんにちは。ウメノリカです。

「パパだけじゃなくて私も働かないと、生活ができない」
「だから私はワーキングマザーをやってます」

そう言って「働きながら子育ても家事もやる!」と頑張る女性が、今の日本には数多くいます。
このページを見ているあなたも「ワーママ」なのでは?

ですが、ちょっとネットを覗いてみると

  • 会社と保育所と自宅を移動するだけで、1日が終わっちゃう
  • パパが何も手伝ってくれなさすぎて、めっちゃ腹が立つ!!
  • どうして子どもって、私の思い通りにならないの?

といった
「ワーキングマザーはつらすぎる、もう限界!」という嘆きや怒りの声が、すぐに見つけられます。

ワーキングマザーは、つらくて厳しい状況をなぜ選ぶのか?

ワーキングマザーの大半は
子どもはかわいい、だからこの子のためにもっとお金がほしい!
こう考えて、大変な状態に耐えています。

でも、実はワーキングマザーを選ぶことによって出費が発生しています。
しかも、それは多額の出費であり、
人によっては「働くことが赤字につながる」ケースさえあるのです。

働くママに重くのしかかる「四大出費」

「働くことが赤字につながる」
そう聞くとあなたはビックリするでしょう。

働く理由で最も大きなものは、何と言ってもお金を稼ぐため。
なのに「働いたら赤字になります」と言われたのですから。

ですが、ワーキングマザーにはこれらの出費が、大量に発生しています。

身だしなみには気を抜けない

会社に行くからには、大勢の人と顔を合わせます。
一緒に働く人はもちろん、通勤途中ですれ違う人の視線だって気になりますよね。

ということは、洋服やメイク、バッグや靴にも気を配りたい!
こう思っても無理はありません。

これらのいわゆる被服費は、すべて自腹。
つまり、あなたのお財布からお金が出ていくというわけです。

会社の人間関係にも出費がある

ワーキングマザーのお財布を襲う出費は、何も被服費だけではありません。

会社にはあなた以外にも人がいます。
なので、そこにはお付き合いが発生します。

この「おつきあい」出費もまた、馬鹿になりません。

  • 行きたくもない歓送迎会
  • 気の合わないお局様とのお付き合いランチ
  • 冠婚葬祭が発生するたびに集金が…

といった感じで、あなたのお金が少しずつ削られていきます。

「断れないことはない」と思っている。
けれども、「払いません」と言うことで角が立つのが怖くて、結局は支払ってしまう。
これがワーキングマザーの現状です。

ワーママならではの「ご飯」問題

「1日の仕事が終わって、子どもを保育所に迎えに行った。
さて、今からスーパーで買物だ。」

ワーキングマザーによく見られる光景です。

でもここで、あなたはふと思うのです。

「今日は疲れてるから、お惣菜で済ませちゃおうかなぁ」

家族全員分のお惣菜を買うと、材料を買って自分で作るのにくらべて何倍ものお金がかかります。
これが月曜から金曜まで、毎日続いたとしたら?

もうお分かりですよね。

きちんと家計簿をつけていたとしても、問題であることが見えにくい出費のひとつ。
それが「スーパーで購入する、お惣菜代」なのです。

子どもがいるからこそ発生する、とてつもなく大きな出費とは?

ここまでワーキングマザーによく見られる出費の傾向について、お話ししてきました。
ですが、最後に残ったこの出費が最も金額が高く、しかも節約ができないお金です。

ワーキングマザーのお財布に大きなダメージを与える出費。
それは、ズバリ「保育料」です。

「ワーキングマザー」というくらいですから、お子さまがいるはずです。
そして、日本では子連れで出社することが難しい(ほぼ不可能)なのが現実。

結果として
「子どもをどこかに預けて、ママは会社に行く」となります。

子どもを預ける際に発生する

  • 保育料
  • 学童保育料
  • ベビーシッター代

こういったサービスに対して多額の出費をしなければ、1分たりとも会社で働くことができない。
それが「ワーキングマザー」と呼ばれる女性たちです。

「会社でもらったお給料が、すべて保育料に消えていく」
右から左へお金を流すためだけに働く「残念な」ママのままで、あなたは本当にいいのでしょうか?

ワーキングマザーこそ「なぜ働くのか?」を真剣に考えよう

働く理由が社会とのつながりを保ち続けることであれば、子どもを持つ母親が働くことも悪くはないでしょう。
家事と子育てだけしていたのでは、どうしても「外」の世界から取り残されてしまいますから。

なのですが、あなたが働く目的がお金であるならば、

  • 会社からもらうお給料
  • あなたが働くことが原因で発生する出費

このふたつを、改めてチェックすることをおすすめします。

働くことによって「出費>収入」になっていませんか?
これでは、働けば働くほどお金が減る、つまり「赤字」になってしまいます。

あなたの働く目的は何ですか?
1分でも構わないので、考えてみてください。

その目的、会社で雇用されなくても達成できる方法があるかもしれません。
この「方法」に興味がある方は、こちらのページをご覧くださいね。

「会社に行って働くなんて、なんて馬鹿らしい!」
あなたの考え方が、こう変化するかもしれませんよ。

タイトルとURLをコピーしました