SNSでフォローするアカウントを「選ぶ」基準とは?

こんにちは。ウメノリカです。

あなたはSNSを使っていますか?

「使う」と言っても

  • アカウントは持っているけど、見ているだけ
  • プライベートについて、気が向いたら発信している
  • 「SNSを見ない日なんて、考えられない!」ヘビーユーザー

と、このような感じで温度差があるでしょう。

今日は何かの形でSNSに接している方向けに、「何を見るのか?」が大事、というお話しをします。
「見ているだけ」という方にもぜひ知っておいてもらいたいのが、この「ルール決め」です。

SNSのタイムラインは、スッキリと整理する

あなたが見ているタイムラインには、どのような発信が流れてきますか?
今、お手元にスマホがあるのであれば、利用しているSNSにアクセスしてみてください。

フォローしている人数が増えると、様々な投稿を目にすることになります。
そして「この人、なぜフォローしているんだっけ?」というアカウントが増えるはずです。

たとえば、以前はコミュニケーションがあったけれども、今は関わりがなくなった人。
もう交流しないのであれば、フォローを外してしまいましょう。

「フォローを外すなんて」と、気を使う必要はありません。
やり取りが復活した時に、改めてフォローすればよいのですから。

それから、愚痴や文句ばかり投稿するアカウントはありませんか?
読んでいてイライラしたり、もやもやするアカウントもフォローを外す対象。
大事なあなたの時間を使って目にする価値のない発信です。

他人の愚痴を読んで「私もそう!」と同調をするのは、生産性のまったくない行為。
今すぐやめることで、あなたの持ち時間を確実に増やすことができます。

Instagramのフォロー対象は?

先ほどはSNS全般についてのお話しでしたが、ここではInstagramに触れます。

Instagramには「これ、いいなぁ」という、あなたの願望をかき立てる発信がたくさんあります。
それらの発信を見て、楽しい気持ちを味わうのも悪くはないです。

ただ、もしも「私もこうなりたい」と少しでも思うのであれば、Instagramを見る前にすることがあります。
それは、願いを叶えるための「一歩」を踏み出すこと。
実際の行動がなければ、あなたは何も変わりません。

そして、Instagramに存在する世界は、あくまでも虚構の世界だと考えてください。
見苦しい部分をカットするなど、画像はいくらでも加工できます。
このページを見ているあなたには「これ、本当かな?」を考える習慣を身につけてほしいと、私は考えます。

SNSでフォローするアカウントの「ルール」はこれ!

では、あなたがSNSでフォローするとよいのは、どのようなアカウントなのでしょう?

私が思うフォローしたいアカウントとは

  • 自分と似た特性を持つ人
  • 自分とまったく違う特性を持つ人

です。

まるで違う方向性を持つ人を何人かフォローして、様々な考え方に触れる。
これが私からのおすすめです。

時には「えっ、これは受け入れられない」という発信もあるでしょう。
なのですが、こういった主張に意識して触れることが、あなたの視野を広げるきっかけとなります。

しばらく続けるうちに「受け入れられない」という感覚には、慣れてきます。
実行すれば納得していただけるはずので、まずはやってみてください。

そして、フォローするアカウントとして絶対に外せない、大事な条件が

頑張ったら自分の手に届きそうな人

こちらです。

芸能人や著名人など「住む世界が違う」と感じる人の発言は、案外と参考になりません。
そうではなくて、努力したら自分も到達できそうな発信に日々触れること。
毎日続けていくうちに、自然とあなた自身が変わってくることが実感できることでしょう。

SNSには、あなたの人生を大きく変える「力」があります。
Twitterやフェイスブックを通じて、私自身も学びを続ける毎日です。
私のアカウントもありますので、もしよかったらフォローしてみてくださいね!

関連記事

タイトルとURLをコピーしました