「もうダメかも?」行き詰まった時にやるといい、3つの行動

こんにちは。ウメノリカです。

「絶体絶命、もうダメかもしれない」

今までにこう感じて身動きが取れなくなったことはありませんか?
このページをご覧になっているということは、もしかしたら今のあなたがそうなのかもしれませんね。

なのですが、過去の経験を思い出してみてください。
今、あなたがちゃんと生きているということは、何回も訪れたピンチから脱出している証。
つまり、「窮地に追い込まれたとしても、解決策は必ずある」と言えます。

とは言え、悩んだり落ち込んだりする時間は少しでも短いのがいいですよね。

そこで、こちらのページでは行き詰まった時にトライするとよい3つの行動についてお話しします。
書かれてある順番通りに実行することで、気がついたらピンチから抜け出していることに気づくことでしょう。

ピンチから脱出する・その1:体を大切にする

何らかの理由で追い込まれている時には、体調が優れない状態であることが非常に多いです。
むしろ「体調が悪いから困った事態だと感じている」と言っても過言ではないくらい。

なので、苦境に立たされた時、まず最初にするべきなのは体の調子を整えること。
「何はなくとも、まずは健康を取り戻すことから」と覚えてください。

というわけで、まずは眠りについて見直すことから始めてください。
たとえ睡眠不足を感じていなくても、現代人のほとんどは満足な睡眠が得られていないものです。

さらにもうひとつ、食事についても見直してみましょう。
忙しいあなたのことでしょうから、三食すべてに気を配ることは難しいかもしれません。
でも、しっかりと空腹を感じてから食べ物を口にするだけでも、健康状態は改善されます。

時間もお金もかけずに実践できる健康法なので、ぜひおためしください。

ピンチから脱出する・その2:つらい気持ちを誰かに吐き出す

体の調子を整えると同時に始めたいのが、あなたの心をケアすること。
セルフメンテナンスという方法もありますが、ここはひとつ誰かのサポートを受けましょう。
そうした方が確実ですし、早く効果が現れます。

ただ、あなたの気持ちを伝える相手は「選ぶ」必要があります。
普段から親しくしていて、安心してあなたのことを話せる人を探してくださいね。
おそらくは身近な家族やご友人が、あなたのつらい気持ちを打ち明ける候補に挙がるはずです。

また、専門的なスキルを持つプロに相談するという方法もあります。

「〇〇について相談したい」という明確な目的があるのなら、積極的な利用を検討するのもよい方法です。

ピンチから脱出する・その3:ピンチから脱出する方法を考える

「体の調子が整ってきたことを感じつつある」
「つらい気持ちを吐き出して、心が落ち着いてきた」

と言える状態になった後に、あなたに少しずつ取り組んでほしいことがあります。
それが、今の窮地から抜け出す方法を考えること。
心身ともによい状態になって初めて「では、どうしようか?」を考えればよい、というわけです。

こちらについては、2009年に私が書いた文章が参考になるかと思います。
古い記事ですが本質は変わらないので、そのままお使いくださいね。

「どうしようもない」事態は、やって来ない

今のあなたは、抜け出すことのできない深い穴に落ちているように感じているのかもしれません。
ですが、最初に書いた通り、どのような物事にも解決へ向かう道は存在しています。

なので、1回、深呼吸してみましょう。
少しは落ち着いたでしょうか?

そして、もしよかったら、このページを最初から読み直してみてください。
1回目とはまた違う、別の見え方に気づくかもしれません。

今、目の前にあるピンチから、あなたは必ず脱出できます。
ただ単に、まだその時が来ていないだけ。
諦めることなく、落ち込むことなく、「これならできる」から始めてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました