頭から考え事を追い出して「空っぽ」に – マルチタスク撲滅作戦を決行せよ!

こんにちは。ウメノリカです。

いきなりですが、今、あなたは何をしていますか?
その答えはひとつ「PCやスマホの画面を見ています」ですよね。

では、この質問はどうでしょう?

今、あなたは何を考えていますか?

この質問に対する答えは、人によってバラバラなはず。
私の書いた文章を目にして「これから何が始まるのかな?」という人はきっといるでしょう。

他にも

  • 午後からのあの仕事、嫌なんだよね
  • 会社が終わったら、遊びに行くんだ。楽しみ!
  • 今日の夕飯、何を作ろうか?
  • あーあ、早く週末が来ないかなぁ
  • 仕事が終わったら、ダッシュで保育園にお迎えに行かなきゃ!
  • 今月も予算オーバー、給料日まで苦しい…

このような感じで、いろいろなことを考えていると思うのです。
しかも、私の文章を読むという「考え事」との同時進行で。

さて、ここで私からあなたへひとつの事実をお伝えします。
その事実とは「人間は、複数のことを同時に進行させることはできない」ということ。
つまり「マルチタスク」ができる人は存在しない、というわけです。

そして、眠るのと仕事が同時にできないのと同じく、考え事も同時に複数は無理です。
同時に考えているつもりでも「A→B→C→B→C→A」という感じで、小刻みに移り変わっているのが現実。
これ、効率が悪いし、何も決められないと思いませんか?

にもかかわらず、つい私たちは「考え事のマルチタスク」をしてしまいがちです。
では、どうすれば考え事のマルチタスクを防ぐことができるのでしょうか?

「あ、あれしなきゃ!」には、メモを徹底活用する

何かをしている時に「そういえば、あれはどうなっているのだろう?」と思ったこと。
きっと経験があるかと思います。

そんな時、あなたはどうしていますか?

目の前にある作業ではないことを思いついてしまった時も、まずは今、していることを片付けるのが先です。

緊急事態の場合は例外ですが

ふと思いついたタスクや試してみたいアイデアは、メモを取って一旦は忘れましょう。

この時に使うツールは、紙とペンがおすすめ。
とっさの時、やはりアナログの持つ機動力は強いです。

気がかりなことは、さっさと処理するべし!

先ほど「後から思いついたことは、基本的に後回し」としました。
とは言え、「やらなきゃ」と、どうしても気になってしまう時もあります。

気になり過ぎて何も手に付かないのであれば、先に片付けてしまうのも「あり」です。

さらに、
毎日、何回もこのパターンが発生するのなら「なぜ、そうなるのか?」を調べましょう。
あなたや身近な方、会社の上司・同僚の持つ

  • 行動パターン
  • 思考のパターン
  • 生活スタイル

これらに原因が隠されている可能性・大です。

地道な作業になりますが、効果はかなり大きいです。
やり方についてはこれまでにヒントを書いてきましたので、ぜひトライしてくださいね。

考えても仕方のないことは、どうする?

そして、考え事の中には、あなたの力だけではどうしようもないことはありませんか?

「考えても変わらない」と分かっているのであれば、スッパリとやめること。
実行するのは難しいですが、その気になれば可能です。

言い方は悪いですが、どうせ自力では変えられないのです。
だったら、その考える時間を他のことに使いませんか?

「人間はマルチタスクができない」を受け入れよう!

このページですでにお話しした通り、人間はマルチタスクができません。
パソコンやスマホですら、いくつものアプリを立ち上げていても、処理はひとつずつ進めているのです。

だからこそ、今、あなたの目の前にあることに集中してほしいのです。
そうすることが、すべてのタスクを終わらせる最短ルート。
いくつものタスクを同時に進めようとして結局はうまく行かなかった経験は、あなたもお持ちですよね。

「物事はひとつずつ、着実に終わらせる」
このキーワードを忘れないでくださいね。

関連記事

タイトルとURLをコピーしました