私には様々な「顔」があります。
たとえば、仕事をしている時は「鬼社長」。
(最近、うちのスタッフさんに言われたので。ただの冗談だと思いたい…)
そして、家庭では母であり、主婦である私。
このブログでも、数はまだまだ少ないですが、家事について触れている記事もあります。
これまで、「ズボラ」で時短家事・シリーズとして、2本の記事を書きました。
掃除、洗濯と来て、今日はいよいよキッチン編。
たくさんの切り口が考えられるキッチンでの時短、今日は「便利家電」を取り上げます。
食器洗い乾燥機は「神」家電
家庭用に食器洗い乾燥機(以下、食洗機)が広まってから、もう20年ほどになったでしょうか。
あなたのご家庭では食洗機を使っていますか?
「はい、使ってます!」というあなた。
では、さらにもうひとつ質問を。
「あなたは食洗機を、1日に何回、使っていますか?」
ちなみに、この質問に対する私の答えは「3回」
「朝、昼、夜の、1日3回」という利用状況です。
お客様が来た時は何かしらの洗い物が出るので「4回」という日もあります。
食洗機というものは、本来、主婦の時短を強力にサポートしてくれる家電です。
なのに、なぜか「もったいないから」という理由で、使っていない主婦が多い家電でもあります。
中には「新築で買った家のキッチンについていたけれども、一度も使ったことがない」という方も!(実話です)
せっかくあるのですから、使わないと損、大損です!!
食洗機さえあれば、食事の後片付けが一気に楽に、そして大幅な時短になるのですから。
あと「まだ持ってない」という方は、即、電器屋さんへGo!
「えっ、こんな狭い場所にも置けるんだ」とビックリするくらい、食洗機はコンパクトなので。
働くママはもちろん、専業主婦の方にもぜひ使ってほしい家電です。
生ごみ処理機で、真夏も快適!
次にオススメしたいのが、生ごみ処理機。
我が家では、今の自宅に引っ越したタイミングで導入しました。
(「引っ越しのどさくさに紛れて」とも言う)
ずっと、某P社の大きいサイズのものを愛用していたのですが、昨年の冬に壊れたのを気にこちらを新たに購入。
細かい分別が不要になったので、今まで以上の快適なキッチン空間を実現しました!
先ほどご紹介した食洗機にくらべて、生ごみ処理機はまだまだ使っている方が少ない家電。
ただ、私にとっては食洗機以上に「なくてはならない」家電です。
食洗機が壊れても1週間くらいは我慢するかもしれませんが、生ごみ処理機は即、買いに走ったので。
「〇〇専用」は、持たない
さて、最後にご紹介するのは、キッチン家電ではなくて考え方の話です。
料理というものは、何かと手間がかかるものですよね。
なので、その手間を少しでもカットするために、様々な家電があります。
ただ、どれだけ小さめサイズであっても、家電にはどうしても設置スペースや保管場所が必要とします。
つまり「家電の数を増やせば増やすほど、キッチンは狭くなる」と言えます。
そんな私が例外として持っている「〇〇専用」が、
- 食器洗い乾燥機
- 生ごみ処理機
この2点というわけです。
便利に時短を実現できたとしても、キッチンが狭苦しくなったのでは何の意味もありませんから。
さあ、キッチン家電で自由な時間を確保しよう!
電化製品は私たちの生活になくてはならないものです。
あなたが生まれた瞬間から、電化製品のお世話になっていたことでしょう。
また、家事を担うようになってからは、キッチンにある家電の力を借りなかった日はなかったはずです。
今後、ますます進化して私たちの食生活をもっと楽に、快適にしてくれるキッチン家電。
「前からこうしているから、この先もずっとこれでいい」という思い込みを捨てて、電器屋さんに行ってみてください。
そこにはきっと「えっ、こんな便利なアイテムがあるんだ!」という、驚きの宝庫であるはずですから。