「私にはやりたいことなんて、何もない」
こういう「やりたいことがない」という人が増えています。
会社員の方であれば
朝、飛び起きたら会社にダッシュして。
ランチをゆっくり楽しむ暇もなく、また仕事に戻っていく。
定時退社はできるけど、その分、お給料がダウンしたから使えるお金も減ってしまって。
手取りが少なくなった分をカバーするために副業を始めたら、夜の時間もなくなってしまった。
でしょうし、子育てママなら
朝(というより深夜や早朝から)子どもに「ママー」と呼ばれて起こされて。
子どもが起きている間は、何だかんだと子どもの相手。
午前中に公園に連れて行ってたっぷり遊ばせたおかげで、昼間は少しなら時間が取れる。
でも、あっという間に子どもは起きるし、ご飯の準備もしなくちゃ!
そうこうしているうちに夫が帰ってきて、本日2回めの夕食タイム。
気がついたら、今日は洗濯物がまだ畳めていないし、掃除も手つかずのままだった。
という感じでは?
このように、どのような立場であれ
日本で暮らす大人は「時間がない」という、共通の問題を抱えています。
時間がないから物事を落ち着いて考える時間もなく、結果として「やりたいこと」も見つけられない。
この状況、あなたにも心当たりはありませんか?
まずは「1日5分」を確保する
これまでにも、私は「1日5分の自由時間」の大切さをお伝えしてきました。
5分間は、決して長い時間ではありません。
なのですが、工夫次第で有効に使える貴重な時間でもあります。
1日に1時間をいきなり確保するのは、正直な話、難しいです。
ですが、5分であればどうでしょう?
寝る前のスマホタイムをほんの少しカットするだけで、簡単に実現できると思いませんか?
確保した5分のベストな使い方とは!?
さて、あなたは1日5分を確保できたとしましょう。
この5分間、何に使えばいいと思いますか?
時間の使い道は自由なので、あなたの好きに使っていただいて構いません。
ぼんやりするもよし、読書タイムにあてればいつかは1冊、読み切ることができるでしょう。
ですが、私のおすすめする時間の使い方は、これらとは違います。
私からのご提案は、5分間で作戦会議をすること。
どのように「作戦」を立てればいいかは、こちらでお伝えしました。
この作戦会議を通じて
- 理想の1日を考え
- 現実とのギャップを埋める方法を探して
- 実際に行動へと移す
この3ステップを踏むことで、自由な時間が自然と確保できるという流れです。
「時間が時間を生む」最善のスパイラルに入ろう!
ここまで来れば、あとは時間が増える一方です。
自分がやりたいことをする時間を確保するために、何を、どうしたらいいかが分かっています。
また、気の進まないことを避けたり、断る方法も習得できているはずです。
これまでに何回もお伝えしている時間を確保することの大切さを、改めてまとめました。
最初は5分からスタートして、使える時間を少しずつ増やしていく。
あとは、加速度的に時間が増えていって、やがては理想のライフスタイルが手に入る、というわけです。
「時間があっても、やりたいことが見つかるとは思えない」
もしもあなたがそう思うのであっても、まずは5分間を確保してみてください。
「時間がある」という状態を経験したことがないのですから、まずは体感してほしいのです。
たった1日だけでも、まったく構いません。
その1日が、あなたの明日を変える原動力になることでしょう。
「私が獲得した満たされた生活を、あなたにもぜひ手にしてほしい」と、私は心から願っています。